2023年10月18日
世界情勢と住宅ローン金利の変動について
10/7にイスラエルとハマスが戦争状態になりました。
まずはお亡くなりになられた方のご冥福を心よりお祈するとともに、このような戦争がなくなることを切に願います。
さて、中東に限らず、戦争が起きるとまず原油の価格が上昇します。そして軍事産業が活発になると、世界的な物価上昇が進む可能性があることは、ウクライナとロシアの戦争に限らず過去の歴史により実証されています。
よって、現在日本で起きているコストプッシュ型のインフレにさらに拍車がかかる可能性も考えられます。
アメリカは同盟国であるイスラエルに対して軍事的支援を表明していますが、ウクライナに対しても支援をしています。
アメリカはその予算を捻出する為に国債を発行して借金をする必要があります。
そして多くの国や銀行にアメリカの債券を買ってもらうためには、金利を上げる必要があります。その為アメリカの金利が下がるということは考えにくく、アメリカと日本の金利差はさらに開きをみせ、この2国間の金利差が大きくなると、円を売ってドルを買う動きにつながり、円安ドル高が進むと予測されています。
そうなるとコストプッシュ型のインフレとなり日本経済にも再び影響が出るのではとの懸念も出ています。
日銀は物価が上昇し、賃金も上昇する景気の好循環が実現できなければ、低金利政策を解除することができません。このことからもうしばらく低金利が続く予測がされています。
2023年10月の住宅ローンの金利についてお話しますと、変動金利は0.37%でやや低下をみせたものの、固定金利はフラット35が1.88%、10年固定は1.39%という水準で上昇しています。
元本3500万円と仮定した場合、フラットと変動の金利差は1.51%で、年間返済額では約30万円の差額、そして35年では約1,000万円以上の差額となります。
この結果をどうとらえるかは、それぞれの置かれている状況により判断は異なるでしょうが、私自身としては、数年前に変動金利が0.5%台に下がったことも記憶に新しく大変驚いたことをまだ覚えているので、現在の変動金利の低さに大変魅力を感じてしまいます。
そして私自身も住宅ローンを組んで16年目に差し掛かろうとしていますが、一度借換を行ってから早くも10年固定金利の期限が迫っています。
これを機に住信SBIネット銀行さんの0.299%の変動金利に借り換え手続き中です。
借換が完了致しましたら、今後も自身の実体験をもとに住宅を販売する立場の者として、借り換えのメリットやデメリットなど今後も継続してご報告差し上げたいと思います。
まずはお亡くなりになられた方のご冥福を心よりお祈するとともに、このような戦争がなくなることを切に願います。
さて、中東に限らず、戦争が起きるとまず原油の価格が上昇します。そして軍事産業が活発になると、世界的な物価上昇が進む可能性があることは、ウクライナとロシアの戦争に限らず過去の歴史により実証されています。
よって、現在日本で起きているコストプッシュ型のインフレにさらに拍車がかかる可能性も考えられます。
アメリカは同盟国であるイスラエルに対して軍事的支援を表明していますが、ウクライナに対しても支援をしています。
アメリカはその予算を捻出する為に国債を発行して借金をする必要があります。
そして多くの国や銀行にアメリカの債券を買ってもらうためには、金利を上げる必要があります。その為アメリカの金利が下がるということは考えにくく、アメリカと日本の金利差はさらに開きをみせ、この2国間の金利差が大きくなると、円を売ってドルを買う動きにつながり、円安ドル高が進むと予測されています。
そうなるとコストプッシュ型のインフレとなり日本経済にも再び影響が出るのではとの懸念も出ています。
日銀は物価が上昇し、賃金も上昇する景気の好循環が実現できなければ、低金利政策を解除することができません。このことからもうしばらく低金利が続く予測がされています。
2023年10月の住宅ローンの金利についてお話しますと、変動金利は0.37%でやや低下をみせたものの、固定金利はフラット35が1.88%、10年固定は1.39%という水準で上昇しています。
元本3500万円と仮定した場合、フラットと変動の金利差は1.51%で、年間返済額では約30万円の差額、そして35年では約1,000万円以上の差額となります。
この結果をどうとらえるかは、それぞれの置かれている状況により判断は異なるでしょうが、私自身としては、数年前に変動金利が0.5%台に下がったことも記憶に新しく大変驚いたことをまだ覚えているので、現在の変動金利の低さに大変魅力を感じてしまいます。
そして私自身も住宅ローンを組んで16年目に差し掛かろうとしていますが、一度借換を行ってから早くも10年固定金利の期限が迫っています。
これを機に住信SBIネット銀行さんの0.299%の変動金利に借り換え手続き中です。
借換が完了致しましたら、今後も自身の実体験をもとに住宅を販売する立場の者として、借り換えのメリットやデメリットなど今後も継続してご報告差し上げたいと思います。
Posted by キャロ at
12:59
│Comments(0)
2023年10月04日
変動金利か?!固定金利か?!
住宅ローンの金利は重要な選択ですね。変動金利と固定金利それぞれにメリットとデメリットがありますので、よく考えて選ぶことが重要です。
変動金利とは、金利が市場の状況によって変動するタイプです。最初は低い場合もありますが、将来の金利の変動によって支払額が変わる可能性があります。現在の変動金利は、auじぶん銀行さんは新規借入0.219%、住信SBIネット銀行さんが0.320%です。
一方、固定金利は契約時の金利が一定期間維持されるので、予測しやすく安定した支払額が特徴です。しかし、最初の金利が変動金利よりも高い場合があります。現在の10年固定の金利はauじぶん銀行さんは1.095%、住信SBIネット銀行さんが1.280%です。
固定と変動に1%近く差があるのでまだまだ変動金利の人気は根強いようです。
先日日銀の上田総裁は金融政策決定会合の中で、全体的な物価安定が達成されるまで、マイナス金利を継続するといった内容のことを発表されました。
一方で固定金利は上昇中ですが、固定金利のユーザーは少なく上昇幅も限定的であると考えているそうです。(以下のグラフをご参照ください)
*国土交通省「令和3年度民間住宅ローンの実態に関する調査結果報告書」より引用
金利だけで考えると変動一択な感じは否めませんが、具体的な選択については、ご自身のご年齢や家計の状況、将来の金利の動向を考慮に入れて、また金融機関と相談しながら決定すると良いでしょう。
また金利だけでなく保証料や団信の加入に金利上乗せがないかなど検討する項目は様々です。
専門家のアドバイスを利用し比較検討すると安心ですね。
変動金利とは、金利が市場の状況によって変動するタイプです。最初は低い場合もありますが、将来の金利の変動によって支払額が変わる可能性があります。現在の変動金利は、auじぶん銀行さんは新規借入0.219%、住信SBIネット銀行さんが0.320%です。
一方、固定金利は契約時の金利が一定期間維持されるので、予測しやすく安定した支払額が特徴です。しかし、最初の金利が変動金利よりも高い場合があります。現在の10年固定の金利はauじぶん銀行さんは1.095%、住信SBIネット銀行さんが1.280%です。
固定と変動に1%近く差があるのでまだまだ変動金利の人気は根強いようです。
先日日銀の上田総裁は金融政策決定会合の中で、全体的な物価安定が達成されるまで、マイナス金利を継続するといった内容のことを発表されました。
一方で固定金利は上昇中ですが、固定金利のユーザーは少なく上昇幅も限定的であると考えているそうです。(以下のグラフをご参照ください)
*国土交通省「令和3年度民間住宅ローンの実態に関する調査結果報告書」より引用
金利だけで考えると変動一択な感じは否めませんが、具体的な選択については、ご自身のご年齢や家計の状況、将来の金利の動向を考慮に入れて、また金融機関と相談しながら決定すると良いでしょう。
また金利だけでなく保証料や団信の加入に金利上乗せがないかなど検討する項目は様々です。
専門家のアドバイスを利用し比較検討すると安心ですね。
Posted by キャロ at
16:11
│Comments(0)
2023年09月02日
キッチンリフォーム ビフォーアフター
今回、お客様の厚意により、キッチンリフォームのビフォーアフター写真を掲載させていただけることとなりました。
お客様の元々のキッチンも年数を重ねて使用して頂いているものの、行き届いたお手入れにより傷一つない美しい状態を保っていました。しかし、リフォームを経て、一段と魅力的なキッチンへと生まれ変わりました。
リフォーム前画像
リフォーム後画像
新しいホワイトウッド調のモダンなキッチンは、おしゃれであることはもちろん、空間を広く見せてくれ、心理的な圧迫感を軽減してくれます。ダークなカウンタートップやキャビネットよりも、傷が目立ちにくく、お手入れも簡単です。
新しいホワイトウッド調のモダンなキッチンは、おしゃれであることはもちろん、空間を広く見せてくれ、心理的な圧迫感を軽減してくれます。ダークなカウンタートップやキャビネットよりも、傷が目立ちにくく、お手入れも簡単です。
こちらの工事は7月末に着工し数日で竣工しました。こどもエコすまい補助金の申請が間に合うかどうか、私たちもドキドキしていましたが、このほど事務局から補助金の交付が承認され通知を受けました。現在こどもエコすまい補助金の交付率は9月2日現在で90%に達しています。まだリフォームをお考えの方には、タイミングよく着工できれば、補助金が間に合う可能性がありますので、お尋ねください。
ただし、補助金の申請条件には慎重な確認が必要です。気になる方は、詳細情報を確認するために、弊社の関連ブログ記事7/26分をぜひご覧ください。
↓↓↓
https://miyabi.yoka-yoka.jp/d2023-07-26.html
住宅のリフォームにをご検討中の方は、お気軽にお問い合わせいただきましたら、専門スタッフがお手伝いさせていただきます。どのような住宅の改装プロジェクトでも、お客様のご要望にお応えするために全力を尽くしますので、お気軽にお問合せをよろしくお願い致します。
お客様の元々のキッチンも年数を重ねて使用して頂いているものの、行き届いたお手入れにより傷一つない美しい状態を保っていました。しかし、リフォームを経て、一段と魅力的なキッチンへと生まれ変わりました。
リフォーム前画像
リフォーム後画像
新しいホワイトウッド調のモダンなキッチンは、おしゃれであることはもちろん、空間を広く見せてくれ、心理的な圧迫感を軽減してくれます。ダークなカウンタートップやキャビネットよりも、傷が目立ちにくく、お手入れも簡単です。
新しいホワイトウッド調のモダンなキッチンは、おしゃれであることはもちろん、空間を広く見せてくれ、心理的な圧迫感を軽減してくれます。ダークなカウンタートップやキャビネットよりも、傷が目立ちにくく、お手入れも簡単です。
こちらの工事は7月末に着工し数日で竣工しました。こどもエコすまい補助金の申請が間に合うかどうか、私たちもドキドキしていましたが、このほど事務局から補助金の交付が承認され通知を受けました。現在こどもエコすまい補助金の交付率は9月2日現在で90%に達しています。まだリフォームをお考えの方には、タイミングよく着工できれば、補助金が間に合う可能性がありますので、お尋ねください。
ただし、補助金の申請条件には慎重な確認が必要です。気になる方は、詳細情報を確認するために、弊社の関連ブログ記事7/26分をぜひご覧ください。
↓↓↓
https://miyabi.yoka-yoka.jp/d2023-07-26.html
住宅のリフォームにをご検討中の方は、お気軽にお問い合わせいただきましたら、専門スタッフがお手伝いさせていただきます。どのような住宅の改装プロジェクトでも、お客様のご要望にお応えするために全力を尽くしますので、お気軽にお問合せをよろしくお願い致します。
Posted by キャロ at
18:03
│Comments(0)
2023年08月03日
V2H(Veicle To Home):車から家へ電力を供給するシステム
今回は、V2H(Veicle To Home)についてお話しいたします。V2Hは、EV車やPHV車から家庭で貯めた電気を有効活用するためのシステムです。
V2Hは、家庭用の蓄電池よりも大容量の電池を搭載しており、1日分の電力をためることが可能です。この蓄電の容量は「kWh(キロワットアワー)」という単位で表されます。例えば、日産サクラでは20kWh、トヨタbZ4Xでは71kWhなどがあります。1kWhは、ドライヤーの出力を1時間使い続ける場合に相当します(ドライヤーの出力は約1kW(1000W)程度です)。蓄電池の容量は、基本的には1日で充電ができ、放電できるMaxの容量となります。そのため、1年間の中でどの月に一番電気を消費しているか、そしてその月の1日単位での使用量を各家庭で確認することが重要です。
【太陽光発電からV2Hを活用する方法】
太陽光パネルから発電された電気は直流です。この直流の電気を家庭の分電盤を介して家電に供給するためには、通常はパワーコンディショナー(パワコン)が必要です。しかし、V2Hの場合は、V2H機器本体が直流から交流への変換を行ってくれるため、パワコンは必要ありません。車種によって性能は異なりますが、停電時には家庭の電力を最大約5日間供給することができます。家庭に太陽光パネルを設置してV2Hを導入すると、太陽光発電のクリーンな電気をEVやPHVに充電するだけでなく、太陽の出ていない夜などにもそのクリーンな電気を家庭で利用することが可能です。
【V2Hのメリットとして、余剰電力の有効活用】
これまでFIT(固定価格買取制度)を利用して、太陽光発電の余剰電力を売電していた方も多いかと思います。しかし、余剰電力の買取期限が切れると、買取価格が大幅に低下することが一般的です。その際に、余剰電力を有効活用する手段としても、V2Hの導入が合理的です。また、新築の場合でもV2Hを導入し、EVやPHVの大容量バッテリーを家庭用の電源として活用することで、電気代の節約が期待できます。この料金プランを利用し、夜間にEVやPHVを充電することで、家庭で車の燃料を満タンにすることができ、車の走行コストを節約できるだけでなく、昼間に家庭で蓄えた電気を利用することで、全体の電気代も節約できます。ただし、導入コストが高いというデメリットもあるため、V2Hの特性とメリット・デメリットを把握した上で判断することが重要です。
ご新築でもリフォームでも、V2Hの導入を検討されている方は、お気軽にご相談ください。V2Hの導入によって、よりエコな暮らしを実現し、経済的なメリットを享受できるかもしれません。お客様のご要望に合わせた最適な提案をいたしますので、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
V2Hは、家庭用の蓄電池よりも大容量の電池を搭載しており、1日分の電力をためることが可能です。この蓄電の容量は「kWh(キロワットアワー)」という単位で表されます。例えば、日産サクラでは20kWh、トヨタbZ4Xでは71kWhなどがあります。1kWhは、ドライヤーの出力を1時間使い続ける場合に相当します(ドライヤーの出力は約1kW(1000W)程度です)。蓄電池の容量は、基本的には1日で充電ができ、放電できるMaxの容量となります。そのため、1年間の中でどの月に一番電気を消費しているか、そしてその月の1日単位での使用量を各家庭で確認することが重要です。
【太陽光発電からV2Hを活用する方法】
太陽光パネルから発電された電気は直流です。この直流の電気を家庭の分電盤を介して家電に供給するためには、通常はパワーコンディショナー(パワコン)が必要です。しかし、V2Hの場合は、V2H機器本体が直流から交流への変換を行ってくれるため、パワコンは必要ありません。車種によって性能は異なりますが、停電時には家庭の電力を最大約5日間供給することができます。家庭に太陽光パネルを設置してV2Hを導入すると、太陽光発電のクリーンな電気をEVやPHVに充電するだけでなく、太陽の出ていない夜などにもそのクリーンな電気を家庭で利用することが可能です。
【V2Hのメリットとして、余剰電力の有効活用】
これまでFIT(固定価格買取制度)を利用して、太陽光発電の余剰電力を売電していた方も多いかと思います。しかし、余剰電力の買取期限が切れると、買取価格が大幅に低下することが一般的です。その際に、余剰電力を有効活用する手段としても、V2Hの導入が合理的です。また、新築の場合でもV2Hを導入し、EVやPHVの大容量バッテリーを家庭用の電源として活用することで、電気代の節約が期待できます。この料金プランを利用し、夜間にEVやPHVを充電することで、家庭で車の燃料を満タンにすることができ、車の走行コストを節約できるだけでなく、昼間に家庭で蓄えた電気を利用することで、全体の電気代も節約できます。ただし、導入コストが高いというデメリットもあるため、V2Hの特性とメリット・デメリットを把握した上で判断することが重要です。
ご新築でもリフォームでも、V2Hの導入を検討されている方は、お気軽にご相談ください。V2Hの導入によって、よりエコな暮らしを実現し、経済的なメリットを享受できるかもしれません。お客様のご要望に合わせた最適な提案をいたしますので、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
Posted by キャロ at
14:23
│Comments(0)
2023年08月01日
どうなる!?金利上昇と住宅ローン
日銀の金融緩和政策修正で長期金利が上昇しました。金利が上昇するというと変動金利で住宅ローンのお借り入れをされた方や変動金利をご検討中かたは、ドキドキされているかもしれませんが、変動金利も金利種類を大きくわけて長プレ連動型と短プレ連動型とございます。今回の長期金利上昇は長プレ連動型に於いて金利上昇のリスクがるといったお話です。
現在日銀が低金利政策を継続しており、短期金利に関しては金利を-01%でロックするという政策で-01%から金利が動かないように固められています。これをマイナス金利政策といいます。
一方で長期金利は10年の利回りを0.5%以下であれば許容する政策YCC(イールドカーブコントロール)がとられていましたが、この度の金融緩和政策修正で長期金利が0.5%を超えることを容認する方針を発表したことから、数か月ぶりに0.5%を超えてしまいました。これが大きなニュースとなって住宅ローン金利どうなるの!?いった話題で住宅業界もこちらの話題には敏感に反応せざるをえません。
ここで日銀金融緩和解除の場合、まずYCCが解除→長期金利上昇→長期プレイムレートが上昇→長期プライムレート連動型の変動金利の上昇となります。
このように変動金利を選択の場合は長期プライムレート連動型なのか短期プライムレート連動型なのかをきちんと把握しておくことが大切です。
リスクとリターンは表裏一体です。変動金利でお借入れをするリスクをとれば、金利が低い期間はリターンを享受できます。また、団信や全疾病が無料でついてくるなどの商品性も加味しながらどれくらいのリスクならとれるのか見極めてお借入れをすることをお勧め致します。
また金利上昇がささやかれていますが、2016年は低金利競争を仕掛ける銀行は6行ほどしかございませんでしたが、現在は23行。銀行間でもしのぎを削る接戦となっていますので、少しでも金利をあげようものなら、他行に取られかねないリスクを銀行さんも抱えていることでしょう。そう考えると金利が上昇したとしても、引き上げを我慢する銀行さんもでてくるのではないかなという見通しもあるようです。
最後に今回弊社のお取引先でもある、ゆうちょ銀行さんのお勧め商品でSBI新生銀行さんの変動金利(短プラ連動型)のお借入れ金利が8/18までのお申込みで0.29%となっております。もちろんお借換えも対象となっています。
ご興味がございましたらお気軽にお声かけください。ご連絡お待ちしております。
現在日銀が低金利政策を継続しており、短期金利に関しては金利を-01%でロックするという政策で-01%から金利が動かないように固められています。これをマイナス金利政策といいます。
一方で長期金利は10年の利回りを0.5%以下であれば許容する政策YCC(イールドカーブコントロール)がとられていましたが、この度の金融緩和政策修正で長期金利が0.5%を超えることを容認する方針を発表したことから、数か月ぶりに0.5%を超えてしまいました。これが大きなニュースとなって住宅ローン金利どうなるの!?いった話題で住宅業界もこちらの話題には敏感に反応せざるをえません。
ここで日銀金融緩和解除の場合、まずYCCが解除→長期金利上昇→長期プレイムレートが上昇→長期プライムレート連動型の変動金利の上昇となります。
このように変動金利を選択の場合は長期プライムレート連動型なのか短期プライムレート連動型なのかをきちんと把握しておくことが大切です。
リスクとリターンは表裏一体です。変動金利でお借入れをするリスクをとれば、金利が低い期間はリターンを享受できます。また、団信や全疾病が無料でついてくるなどの商品性も加味しながらどれくらいのリスクならとれるのか見極めてお借入れをすることをお勧め致します。
また金利上昇がささやかれていますが、2016年は低金利競争を仕掛ける銀行は6行ほどしかございませんでしたが、現在は23行。銀行間でもしのぎを削る接戦となっていますので、少しでも金利をあげようものなら、他行に取られかねないリスクを銀行さんも抱えていることでしょう。そう考えると金利が上昇したとしても、引き上げを我慢する銀行さんもでてくるのではないかなという見通しもあるようです。
最後に今回弊社のお取引先でもある、ゆうちょ銀行さんのお勧め商品でSBI新生銀行さんの変動金利(短プラ連動型)のお借入れ金利が8/18までのお申込みで0.29%となっております。もちろんお借換えも対象となっています。
ご興味がございましたらお気軽にお声かけください。ご連絡お待ちしております。
Posted by キャロ at
14:14
│Comments(0)